忍者ブログ
[1]  [2]  [3]  [4]  [5
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1950年代前半から15年間ほど町のいたるところに貸本店があった。 当時私が暮らしていた福岡にも、子どもの足で15分圏内に3、4軒の貸本店があった。 いや、ここでは貸本店ではなく、子どものころのように貸本屋と呼ぼう。 しかし、不思議なことに貸本屋の写真はあまり残っていない。街頭紙芝居の写真は見かけることも多いのだが、貸本屋の写真はなぜか少ない。 最盛期には全国に3万軒もあったといわれる貸本屋だが、その写真が少ないのは、町の風景のなかに溶け込んで、被写体としておもしろいものではなかったのかもしれない。 そのような貴重な貸本屋の写真を、先日報告した「東京読書普及商業協同組合創立55周年記念祝賀会」会場に設置されたパネルで見ることができた。どちらも50年代後半の東京のネオ書房の店舗である。パネルに掲示された小さな写真を撮影したものだから、画質は悪いけれど、ここに掲示する。

 
私が暮らしていた福岡と東京という違いはあるけれど、私はこの写真を見てとても懐かしい気持になった。店のつくりなど、ほとんど変わらないのだ。 若い貸本マンガ研究者やファンは、実際に貸本屋を知らないかもしれない。しかし、この写真を見ると、戦後の一時期、貸本屋がその時代、そしてそれぞれの町で戦後の文化の一翼を担っていたこと、また、貸本業者にもそういう自負があったことが理解されよう。(三宅秀典)
PR
1955年11月に『空気男爵』(八興)でデビューしたさいとう・たかをさんの紹介記事が、55年2月22日発行の『産業経済新聞』(現・サンケイ新聞)大阪市内版に掲載されています。


さいとうさんのデビューまでのいきさつ、将来の夢などが語られており、「将来を期待しています」という八興・山田社長のコメントも掲載されています。

新聞のコピーは、大阪の会誌読者から送っていただきました。(三宅秀典)
佐賀県武雄市のひまわり書房野田喜太郎さんから、貸本に関する貴重な資料をご寄贈いただいた。
「新潟 貸本案内」と題する新聞である。





貸本関係の新聞は、最近復刻出版された「全国貸本新聞」(全国貸本組合連合会)がよく知られているが、それは貸本業者向けの、いわば組合の機関紙的な性格をもつ新聞であった。

ところがこの「新潟 貸本新聞」はタイトルの横に

〈「街の読書家」と「街の図書館」を結ぶニュース〉

と書かれており、また欄外には

〈テレビにない読書のおもしろさ〉
〈清潔で安心して読める街の図書館〉
〈一冊買う代金で十倍の読書、街の図書館〉
〈毎度御愛読有難う御座います〉

とある。

貸本店とその利用者をむすぶニュースペーパーであったのは間違いないだろう。 「街の図書館」という言葉が頻繁に使われているところをみると、全国貸本組合連合会ではなく、全国読書普及商業協同組合系列の貸本業者がつくっていたものと思われる。

体裁はB6判4ページ、緑のインキで刷られた活版印刷である。この4号は1959年4月5日発行となっており、毎月2回発行されたようだ。残念ながら貸本マンガに関する記事は掲載されていないが、貸本業者の読者サービスの一環を垣間見ることができる貴重な資料である。(三宅秀典)
会員の最近の仕事をご報告します。

水木しげる 戦記漫画傑作選』(発売中)に梶井純、『貸本版 墓場鬼太郎1』(水木しげる、9月15日発売)に権藤晋、『忍者旋風』(白土三平、9月21日発売)に三宅政吉がそれぞれ解説を書いています。いずれも貸本マンガの代表的な作品です。ぜひお読みください。発行は小学館クリエイティブです。(三宅秀典)
7月25日(日)、湯島天神(東京都文京区)の参集殿で、「東京読書普及商業協同組合創立55周年記念祝賀会/『全国貸本新聞』復刻出版記念パーティ」が開催された。貸本業界関係者100名ほどが集い、「東読協」の55周年と、『復刻版 全国貸本新聞』の出版を祝った。

私たち貸本マンガ史研究会からは、梶井、吉備、三宅(政)、三宅(秀)が出席。

「『全国貸本新聞』復刻出版記念パーティ」では、その出版の意義を、版元の不二出版大野氏の司会のもと、浅岡邦雄氏(中京大学文学部言語表現学科准教授)、大竹正春氏(元貸本店「大竹文庫」経営者)、梶井、三宅が語った。

後半は、内記稔夫氏(現代マンガ図書館)の司会のもと、出席されたマンガ家、さいとう・たかを氏、山根青鬼氏、今村洋子氏、森田拳次氏、ビッグ錠氏、下元克己氏らで、貸本マンガ時代が語られた。
貸本業界関係者はご高齢な方が目立つ。戦後の文化の一翼を担った貸本文化関係者が集まるのは、これが最後かもしれない。きわめて意義深い集まりであった。

当会と、私の個人的な感慨といえば、はじめて、さいとう・たかを氏とお話しできたこと、そして、ビッグ錠氏、下元克己氏と再会できたことであった。
下元克己氏は、梶井との再会を子どものようによろこんでいたのが、印象に残った。(三宅秀典)

カレンダー
04 2024/05 06
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[12/08 ぷぅにゃん]
[10/14 猫]
[04/27 ナイト トレイン]
[03/03 長谷邦夫]
[01/16 ゴロ坊]
ブログ内検索

(C) 2008 貸本マンガ史研究会 All Rights Reserved.
忍者ブログ[PR]
Little beaR-photo